求人管理番号:2881
兵庫県兵庫県姫路市飾磨区恵美酒213
催事買取準備室
職種:催事買取準備室
《 営業 》
正社員
年収
最低年収:450万円
最高年収:500万円
\未経験から買取アドバイザーを目指せます/
エコリングでは、買取のサービスを身近に体験いただくため、
全国のさまざまな場所(百貨店やショッピングセンターなど)で一時的に買取スペースを作る催事サービスをご提供しております。
お近くに店舗がないお客様や、
これまでエコリングのサービスを知らなかったお客様にも
お近くの催事スペースで体験していただけ
「気軽に立ち寄れる買取ブース」として全国各地でニーズが拡大しています!
さまざまなジャンルの商品を鑑定・査定し
新しい価値を見いだす面白みのある仕事です。
今回この催事買取専門で
一緒にスタートアップ期を支えてくださるスタッフを募集いたします。
<具体的なお仕事内容>
エコリングが開催しております買取フェアにて
お客様が持ち込まれた商品を査定し、買取を行ないます。
・1日の平均来場者数10~15名
・イベントは規模により人員を配置しております。
例)大規模イベント複数名、小規模イベント1名など
<入社後のイメージ>
▼入社1~2カ月目▼
・まずは、催事会場にて会場の準備・後片付けや
先輩社員が査定した品物の仕分け作業から始め
基本的な商品知識を習得していきます。
鑑定のポイントや価格相場・価格査定など
勉強資料や実物を見て触ってどんどん覚えていきましょう。
バックヤード業務(お金の締め作業や日報入力など)も順次覚えていきます。
▼入社3~6カ月後▼
商品知識の習得度を測る社内試験の合格したら
次は接客スキルを身に着けていきます!
お客さまとのコミュニケーションの取り方を学びます
イベント会場にて、先輩スタッフの買取方法を見ながら仕事の流れを学びます。
先輩についてもらいながら、いよいよご自身で買い取り業務スタート!
その都度、”この商品の場合はこの知識を会話に入れると良いよ”など
具体的にアドバイスをもらい日々スキルを磨いていきます。
▼気になる試験について▼
入社3か月目にエコリング独自の社内試験
初級鑑定士試験にチャレンジ!
試験は50分で
◎商品の名前(20個)
◎本物・偽物の鑑定
◎相場金額
を答えるという内容です。
会社独自の教材や模擬テストで勉強して
「鑑定士資格」を取得。
晴れて、鑑定士としてひとり立ち!
※資格がなくても業務は習得可能です
※一人ひとりの理解度や習熟度に応じて
査定デビューの時期は前後します
試験に合格したら
先輩と一緒にお客様対応を始めます。
慣れてきたら「接客テスト」を実施。
◎OPEN準備~撤収作業
◎お客様対応・買取業務の
スキルチェックを行います。
先輩たちはだいだい4ヵ月~半年程度で
合格しております。
デビュー後も鑑定時に先輩に相談したり
必要に応じてフォローアップ。
約半年~8ヶ月で一人前になれるイメージです。
<キャリアアップイメージ>
▼1年後~▼
・催事買取を準備(資金補填・物品準備・会場セッティングなど)から全てできるようになる
・集客用のチラシ作成
・上司の営業活動に同行して学ぶ
▼3年目~▼
買取業務以外にも新規イベント獲得の為の営業活動も!
▼お仕事内容紹介マンガ▼
https://drive.google.com/file/d/1Db2yb660D0yh9DLoxTcDm-R8IeTc9g7G/view
▼会社概要:3分▼
https://www.youtube.com/watch?v=yPMlnq6AYSk&list=TLGG7ZsbfL2_2_kxOTA2MjAyNA&t=1s
▼会社説明:15分▼
https://www.youtube.com/watch?v=_w_bozu6HKY
★業界・職種未経験可★
<以下のすべてを満たす方>
・普通自動車免許をお持ちの方
・全国転勤が可能な方
・宿泊を伴う出張に対応できる方
【勤務時間】
9:30-18:30(所定労働時間8時間。内、休憩1時間)
月給(基本給):30万円+各種手当
※別途時間外手当支給
※交通費別途支給(上限3万円/月)
※公共の交通機関での通勤を推奨しております。
昇給あり
昇給:年1回
※別途、職能評価による昇格の機会が年2回
賞与:年2回
※業績連動
※試用期間中は賞与支給対象外です。
◆年収イメージ◆
一般社員(入社2年目)年収 約600万円
主任(入社4年目)年収 約760万円
課長(入社7年目)年収 約910万円
部長(入社10年目)年収 約1,100万円
<得た利益はしっかりと社員に還元する社風>
当社では、利益の一部を賞与の原資とし、社員全員へ公平に還元しています。
利益が増えれば、その分賞与も増える仕組みです。
全員が協力し合い、会社の成長を支えながら
お互いの幸せを願う風土が根付いています。
休日・休暇:シフト制:週休2日制
・年末年始
・慶弔
・ボランティア
・検診
・生理
・産前産後
・育児
・介護
有給休暇
(入社半年後10日?勤続年数に応じて最大20日)
※有休積極消化中(13日/2024年度)
毎年公休+3日増加計画チャレンジ実施!【年間休日135日計画】
※年間休日2023年度は113日、2024年度は117日でした。
試用期間 6カ月
試用期間中は月給26万円+各種手当
試用期間中は賞与は支給対象外です。
その他、試用期間中、労働条件に変更はありません。